ログイン 新規登録
会員登録 | ログイン | 買い物かご | ポイント | サポートセンター
     
イタヤ細工  
篠竹細工  
朴の木杓子  
げすざる (肥料かご)  
マタタビ細工  
くるみ細工  
根曲がり竹 かご (戸隠)  
根曲がり竹 ざる (戸隠)  
松本箒  
木曽 曲げわっぱ  
お六櫛  
サンタ・スノーマンこけし  
 
 
     
    090-5535-3260    店舗休業日: 不定休 ◇常駐しておりませんため、ご不便をおかけ致しますが、ご来店の1週間ほど前にお電話いただけますと幸いです。  
 
 
  メールはこちら
 
 
2023年 6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年 7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
 
 
 
   篠竹細工 > 岩手 篠竹 楕円ざる (大)
 
 
 
前の商品 岩手 篠竹 楕円ざる (大) 次の商品
 
 
岩手 篠竹 楕円ざる (大)

拡大 ( Size : 15 kb )
 
商品コード : SH00112
原産地 : 岩手 一戸町
価格 : 0円 (税込)
人気の楕円ざる。野菜を洗ったり、食材をのせて食卓へ。掛けておけるのでとても便利です。W34×D21×H4.5cm
数量
 
在庫なし
 
 
 


  岩手 篠竹 楕円ざる (大)

 

岩手県一戸町の鳥越地区の竹細工です。

長い冬の間の手しごとして、古くから受け継がれてきました。

ここ鳥越地区には、家の庭先や土手など、至る所に篠竹が自生しており、篠竹が自然と生活の中に溶け込んでいった様子が伺えます。

 

篠竹は、すず竹とも呼ばれる、細い細い竹。

とてもしなやかで弾力性のある篠竹は、かごにしたものを上から押しても、割れずに跳ね返ってくるほど。

その性質から、数々のすぐれた生活の道具となり、長く暮らしの中で活躍してきました。

 


 

 ↑楕円ざるの大・中・小は入れ子になります。

  特に熟練の作り手の高い技術で、ていねいに手間をかけ編まれた篠竹細工ばかりを集めました。

どれも、材料の11本は、細く薄く削られ、きれいに揃えられています。

しっかりと目が詰まった美しい編み目が特徴です。

使いやすさにもこだわって作られた、とても味わい深いざる。

お使いいただくほどに、そのこまやかな手しごとを感じられる道具たちです。




















 

【素材の特性やご使用上の注意】

○岩手県で採れる天然の篠竹(鈴竹)を材料にしています。

ささくれ等がある場合もございますが、お使いいただくうちになじんでくるものもございます。天然素材の持つ風合いの一つとして、ご理解ください。

○表示のサイズは、目安とお考えください。

○お色味は、薄い緑色からだんだんに黄色くなり、色濃くなっていきます。お届け時の

製品の色合いは、一つ一つ異なりますが、これは、製作時期の違いによるものです。

○濡れたままにしますとカビの原因になります。ふきん等で拭いた後、しっかりと自然乾燥させてください。
○使わないときは、出来るだけ、風通しの良いところに掛けておくことをお勧めします。


Copyright © pollo -ぽっろ- All Rights Reserved.   090-5535-3260    店舗休業日: 不定休 ◇常駐しておりませんため、ご不便をおかけ致しますが、ご来店の1週間ほど前にお電話いただけますと幸いです。
商号名 : pöllö (ぽっろ)   代表 : Mayumi Irie
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : Nagano