松本箒は、140年以上も前から、長野県の松本地方で作られてきました。
作り手さん自らホウキ草の栽培を手がけ、そこで収穫された草のみを使用しています。
収穫したホウキ草が終わり次第、その年の製作は終了。来年の収穫が終わるまで作られることはありません。
松本箒の特徴は、何と言っても、国産の草独特のそのやわらかさ。
裾の広がりもふんわりとした仕上がりで、履き心地のやさしい箒です。
柄の部分は、天然の竹で出来ており、軽く、滑りにくくなっています。
特に、この手箒は、柄に黒竹、網み糸にベージュの糸を使用しており、そのやさしい色合いと質感は、和も洋も選びません。
出しっぱなしにしても、洗練されたおしゃれな雰囲気が広がります。
その姿は、どこかなつかしく、掃くことの楽しみを思い出させてくれる松本箒。
静かなお掃除時間。
慌ただしい日々の雑用が、穏やかな気持ちのいい時間に変わります。
【送料】
手箒のみ、通常送料に加え、別途700円頂戴しております。
ご注文確認メールにて、正式な送料をご連絡申し上げますので、ご確認ください。
【素材の特性やご使用上の注意】
○5月の種まきから始まり、収穫、乾燥まで、材料は、すべて作り手さん自らの手で賄われます。
○手箒の柄は、軽くて扱いやすい天然の竹を使用しています。色味、模様の出かたなどは、それぞれ異なります。自然素材のものとご理解ください。
○すべて手作業で行っているため、若干サイズに違いがございます。表示サイズは、目安とお考えください。
○箒部分のお色味は、お使いいただくうちに、青色から薄い黄色に変わっていきます。
○濡れた場合は、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させてください。そのまま放置しますとカビの原因になります。

