 荒神箒 (こうじんほうき) 小 (写真:左)
松本箒は、140年以上も前から、長野県の松本地方で作られてきました。
作り手さん自らホウキ草の栽培を手がけ、そこで収穫された草のみを使用しています。
収穫したホウキ草が終わり次第、その年の製作は終了。来年の収穫が終わるまで作られることはありません。
その姿は、どこかなつかしく、掃くことの楽しみを思い出させてくれる松本箒。
電気を使わない、静かなお掃除時間。
慌ただしい日々の雑用が、穏やかな気持ちのいい時間に変わります。
【素材の特性やご使用上の注意】
○5月の種まきから始まり、収穫、乾燥まで、材料は、すべて作り手さん自らの手で賄われます。
○すべて手作業で行っているため、若干サイズに違いがございます。表示サイズは、目安とお考えください。
○色味は、お使いいただくうちに、青色から落ち着いた薄い黄色に変わっていきます。
○濡れた場合は、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させてください。そのまま放置しますとカビの原因になります。
 
 
|