浅ざる
 
ログイン 新規登録
会員登録 | ログイン | 買い物かご | ポイント | サポートセンター
     
イタヤ細工  
篠竹細工  
朴の木杓子  
げすざる (肥料かご)  
マタタビ細工  
くるみ細工  
根曲がり竹 かご (戸隠)  
根曲がり竹 ざる (戸隠)  
松本箒  
木曽 曲げわっぱ  
お六櫛  
サンタ・スノーマンこけし  
 
 
     
    090-5535-3260    店舗休業日: 不定休 ◇常駐しておりませんため、ご不便をおかけ致しますが、ご来店の1週間ほど前にお電話いただけますと幸いです。  
 
 
  メールはこちら
 
 
2023年 6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年 7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
 
 
 
   げすざる (肥料かご) > 浅ざる L
 
 
 
前の商品 浅ざる L 次の商品
 
 
浅ざる L

拡大 ( Size : 24 kb )
 
商品コード : GA003
原産地 : 宮城県
価格 : 0円 (税込)
新聞や雑誌入れにも出来る大きさです。げすざると同じ技法で編まれた美しいかご。サイズ:W29xD29xH13cm (W・Dは、底面を計測)
数量
 
 
 
 



 

浅ざる L

 宮城の農家に伝わる、肥料かご(げすざる)と同じ作り方で編まれた浅.かご

鈴竹の間に隙間なく桜の木の皮を敷き、フチには真竹を。

すべて、宮城の山に自生している天然の素材から作られています。
丁寧に手をかけて作りこまれた美しいかご。
使いやすさにもこだわった暮らしのかご。



【素材の特性やご使用上の注意】

 

○素材はすべて、作り手の方がご自分で山に入って採取してきます。

細いヒゴにした鈴竹の間にテープ状にした桜の皮を隙間なくはさみ、藤のツルを節目に入れて編まれていきます。

かごのフチは、真竹と麻ヒモを使って、しっかりと抑えてあります。

自然からのいただきものをふんだんに使って作られているかごです。
それぞれの素材の風合いをお楽しみください。

○最初は青い竹部分も、次第に薄い黄色へと落ち着いた風合いに変わっていきます。
○濡れたときは、ふきん等で良く拭いてから、しっかりと自然乾燥させてください。
○すべて手作業で作っていますので、一つ一つわずかにサイズが異なります。表示のサイズは、目安とお考えください。





















              浅ざる 大・中・小は、入れ子になります。→




Copyright © pollo -ぽっろ- All Rights Reserved.   090-5535-3260    店舗休業日: 不定休 ◇常駐しておりませんため、ご不便をおかけ致しますが、ご来店の1週間ほど前にお電話いただけますと幸いです。
商号名 : pöllö (ぽっろ)   代表 : Mayumi Irie
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : Nagano