
長野戸隠 根曲がり竹 りんごかご
雪深い地方の山地に自生する根曲がり竹。
その姿は、細くて華奢な印象だけれど、
冬の間、根が曲がってしまうほどの
雪の重みにじっと耐え、粘り強く、
そして丈夫に育つのです。
根曲がり竹細工は、この地方に
400年も前から伝わる伝統工芸品です。
根曲がり竹の細くしなやかな竹ヒゴは、
古くから多様な道具に姿を変え、
人々の暮らしの至る所で使われてきました。
実用性だけでなく、美しさも兼ね備えたかご。
どこかなつかしくて、暮らしの中に自然と溶け込む万能かご。
【素材の特性やご使用上の注意】
○根曲がり竹の表面には、黒くなっている箇所がありますが、自然のものですので、その風合いもお楽しみください。
○はじめは、緑色をしていますが、お使いいただく中で、次第に黄色く落ちついた雰囲気に変わっていきます。
○フチなどに使われている黄色い竹ヒゴは、秋に採取して、干しておいたものです。そうすることによって、強度が増すのだそうです。
○ささくれ等による引っかかりにご注意ください。
○濡れたままにしますとカビの原因になります。ふきん等で拭いた後、しっかりと自然乾燥させてください。
○すべて手作業で作っていますので、一つ一つわずかにサイズが異なります。表示のサイズは、目安とお考えください。
 
|